暮らし 自分のためだけに料理をする。有元葉子さんの影響がここにも。 2022/06/28 数年前には考えられなかった 自分のためだけの料理 というものを、なんか最近やっています。 結婚前に一人暮らしをしていたときは自炊は一切しなかったし、自分のために料理をするなんて考えたこともなかった。 結婚してからも料理をするのは主に夫がいるときで、自分一人しかいないとき...
暮らし 木製のペッパーミルは、IKEDA の中が見えるタイプがおすすめ 2022/05/24 ペッパーミル・ソルトミルは、IKEDA の木製のもの(本体はクリスタルガラス)を使っています。 これ、もう2年以上使っていますが、とっても良いのでおすすめです。 IKEDA のペッパーミルの良いところ 木製でかわいい 本体はガラスなので、残量が見える 挽き心...
暮らし ラバーゼのボウルと角バットの使い方。使い勝手は極上! 2022/04/07 ラバーゼのボウル・角バットのセットを購入して1年以上が経ちました。 ボウル ・ ざる ・ 浅ざる ・ プレート (中サイズ) 角バット×2 ・ 角ざる ・ 角プレート 以上の計8点セットです。 調理道具はこれまで100均やニトリのものを使うことが多かったのですが、...
暮らし レシピを見ないで作れるようになったか?有元葉子さんの本から得たもの 2022/02/22 料理研究家、有元葉子さんの著作に『 レシピを見ないで作れるようになりましょう。 』があります。 料理本やインターネットのレシピに頼らずに、「 作り方の流れや勘どころを頭に入れたら、あとは自分の感覚で作れるようになる 」ための本です。 本屋でたまたま見つけて、これはなんか良さそ...
暮らし ラバーゼと比較した水切りかご 2021/11/24 先日、ラバーゼの水切りかごとポケットを購入しました。 その際に比較検討した、ラバーゼ以外の水切りかごを参考までに紹介します。 メーカーは、和平フレイズ、下村企販、ヨシカワの3つです。 関連記事 ラバーゼの水切りかご(小)使い心地レビュー 水切りかごがやっぱり必要だと思...
暮らし 【賃貸にぴったり】ラバーゼの水切りかご(小)大きさ・使い心地 2021/11/22 1年間水切りかごのない生活を経て、先日ラバーゼの水切りかご(小)を購入しました。 使い始めて2ヶ月経ちましたが、 非常に良い です。買って良かった! ラバーゼの水切りかごは、ものが良いことはわかっていても高価なので、購入前に悩む方も...
暮らし 夜食スープに使える野菜だしの取り方と、毎日のスープづくり 2021/10/26 ここ1年ほど、平日の夕食はスープ+白いご飯、もしくはスープのみという生活を続けています。平日の夕食はどうしても時間が遅くなってしまい、一般的な献立では翌日に胃がもたれるようになったためです。 毎日スープをつくるとなると、問題はスープの素(だし)をどうするかです。 たまにス...
暮らし 水切りかごはやっぱり必要!1年間使わずに生活した感想と必要な理由 2021/09/30 我が家は賃貸マンション暮らしなんですが、卓上食洗機を購入したことをきっかけに水切りかごを使うのをやめていました。 それで、1年間水切りかごなしで生活してきたのですが... やっぱり水切りかごは必要だ! という結論に至りました。 その理由を一言で言うと、 水切りかごを使...
暮らし 有元葉子さんに学ぶ、炊飯器で簡単においしくご飯を炊く方法 2021/09/01 「ご飯をおいしく炊く」というと、暮らし系 YouTuber の人がよくやっているように土鍋やホーロー鍋を使うイメージがあると思うんですが、 炊飯器でも簡単においしく炊くことができます 。 参考にしたのは有元葉子さんが解説されていた炊き方とおひつの活用。 実際に炊飯器で炊...
暮らし ラバーゼの鉄フライパン(20cm)を半年間使用した感想 2021/03/10 昨年、最大瞬間風速的に料理熱が高まるタイミングがあり、料理本やら調理道具やらを多々買ってしまいました。 そのうちのひとつが ラバーゼの鉄フライパン(20cm) です。 良い料理本はないかな〜と探しているうちに、料理研究家 有元葉子さん の存在を知りまして。 有...