ブログ運営 ブログの配色とコントラスト比。参考サイトとツール 2022/03/25 ブログやウェブサイトの配色を考えるときに、 ウェブアクセシビリティ という観点があります。 ウェブアクセシビリティとは、ウェブページにある情報や機能の利用しやすさのこと。 色に関して言うと、文字色と背景色に十分なコントラストがあり、誰にとっても読みやすいことが重要です。 読...
ブログ運営 JetTheme v2.9 にアップデート。ページエクスペリエンスの改善を期待 2022/03/25 重い腰を上げて、ようやく JetTheme v2.9 にアップデートしました。 旧版テンプレートにはすでに多くのカスタマイズを施していたので、修正は大変そうだなと先延ばしにしていて、そのうちに「現状で不都合もないし面倒だし、アップデートはしなくても良いかも」と思い始めてたん...
ブログ運営 ブログに画像を載せるときに知っておきたいこと 2022/02/28 今回は、ブログに画像を載せるときの注意点を紹介します。 画像を適切に載せることでページ表示速度の向上が見込めますし、SEO 効果も期待できます。 私はブログを始めた当初、 画像の適切な載せ方 が全くわかっておらず、画像サイズが大きすぎたり、圧縮してなかったり、代替テキス...
ブログ運営 【ブログ運営】2021年の振り返りと2022年にむけて 2022/01/15 2021年のブログ運営について徒然に振り返ってみたいと思います。 振り返りと言っても昨年は特に目標などは立てていなかったので感想レベルなんですが、記録として書いておきます。 目次
ブログ運営 Blogger でのアドセンス申請方法と合格時のブログ状況 2021/12/30 Google が運営するブログサービス Blogger は、 完全無料で Google AdSense(グーグルアドセンス)を掲載 できる無料ブログです。 ※当ブログは Blogger を利用しています。 独自ドメインがなくてもアドセンスの審査を受けることができ、無料だか...
ブログ運営 Bloggerで固定ページを作成する方法 2021/12/27 Blogger では、ブログに 固定ページ を作成することができます。 固定ページは一般的に、 お問い合わせフォーム プライバシーポリシー サイトマップ・記事一覧 プロフィールページ として利用されることが多いですね。 固定ページは投稿記事とは違って、...
ブログ運営 ブログの下書き執筆に Joplin が最高だった。Markdown で書けるノートアプリ 2021/12/17 最近ブログの下書きに Joplin という Markdown エディタ(ノートアプリ)を使っていて、とても使い心地が良いので紹介します。 これまで無料の Markdown エディタをいろいろ試してきましたが、この Joplin はブログを下書きしたい人、Markdown で書...
ブログ運営 有名サイトのフォントを調べて font-family 指定の参考にする 2021/12/02 どうも、font-family をまだ検討している者です。 今回はフォント指定の参考のため、有名っぽいサイトの font-family を調べました。 以下、本文のフォント、色、サイズを記載しています。 ※本文がないサイトのサイズは省略
ブログ運営 Margin を上に取るか下に取るか問題について考える 2021/11/28 JetTheme に変えて、1つ気づいたことがある。 要素の余白が基本的に margin-bottom で設計されている!! ブログ全体の骨組みに関してはすでに完成されてるし、余白を調整したい部分は margin-bottom の値をちょろっと変えれば良いだけなので問題な...
ブログ運営 Blogger を使うメリットとおすすめの理由 2021/11/24 これからブログを始めようとして無料ブログサービスを探しているなら、迷わず Blogger をおすすめします。 私はブログを始めてから2年間 Blogger を使ってきました。 その上で、Blogger をおすすめする理由は次の通りです。 Blogger がおすすめ...