暮らし オーヤマくんでのパン作り。天板のサイズ感や粉量の目安など 2023-03-21 3年ほど前からアイリスオーヤマのコンベクションオーブン(通称 オーヤマくん )でパンを焼いています。 使っているのは オーヤマくんB 。 パン教室でパン作りを習い始めた頃はターンテーブル式の古いオーブンレンジを使っていて、良いオーブンほしいなぁ... と思いながら...
暮らし スーパーステンレス SS 茶こし付き急須を買い足した。2つの急須のサイズと容量 2023-02-20 スーパーステンレス SS 茶こし という非常に使いやすい茶こしがあります。 この茶こし付きのかわいい急須を以前購入して、すごく気に入って使っているんですが、新たにもう1つ SS 茶こし付きの急須を買ってしまいました。 今回買ったのはこちら。波佐見焼の急須(ポット)で素...
暮らし 手作りのパンが翌日固くなるのをようやく改善できてきた 2023-02-06 趣味でパン作りをしていますが、 翌日には焼いたパンが固くなってしまう ことに以前から悩んでいました。 焼き立て・冷め立ては美味しく食べられるのですが、完全に冷めた翌日には固くなっている。中がふわふわしていないというか、ぎゅっと目が詰まったような感じになっていて、固い。 昔作...
暮らし 食洗機は賃貸にも置ける。置き場はワゴン&キッチン背面がおすすめ 2022-12-27 我が家は賃貸マンション暮らしですが、2年前から 卓上食洗機 を使っています。 食洗機の導入はほんと革命でした。生活を変えてくれる。 賃貸住宅だと食洗機の置き場には悩むところだと思いますが、我が家では工事不要の卓上食洗機を キャスター付きワゴン にのせて、 キッチン背面 に...
暮らし 鉄フライパンにおすすめの柄付きたわし 2022-11-25 鉄フライパンを洗うときは たわし を使います。 たわしってすごいんですよね。 私は鉄フライパンを買うまでたわしって使ったことなかったんですが(実家にもたわしはなかった)、たわしで洗うと洗剤を使わなくても油汚れがなぜか落ちる。 油が落ちにくいときは、お湯を流しながら...
暮らし 中華鍋で目玉焼きを焼く。縁カリカリの厚みある目玉焼きの焼き方 2022-10-21 朝食の目玉焼きは鉄フライパンで焼くことが多いんですが、ガパオライスなどに添える目玉焼きは中華鍋で焼きます。 タイ料理屋さんで出てくるような、 縁がこんがり 焼けていて、 黄身は半熟 でとろっとしていて、 白身には厚み のある、丸っこくてかわいくてボリューミーな目玉焼きが...
暮らし 有元葉子さん流「砂糖・みりんの代わりにメープルシロップ」を試してみた 2022-09-13 3年前に有元葉子さんと出会ってから(いや実際には会ってないけど)、有元さんの考え方やレシピにすっかり心酔しちゃってる私ですが、ずっと試していないことがありました。 それは、 砂糖やみりんの代わりにメープルシロップを使う こと。 今回ようやく試してみたので、やってみた感想や...
暮らし 中華お玉のおすすめは、鉄ではなくティファールのスプーンお玉 2022-09-07 鉄の中華鍋 で料理をするときは、 鉄の中華お玉 を使っている人が多いかもしれません。 私も中華鍋を買ったときに、一緒に鉄の中華お玉を買いました。「鉄の中華鍋には鉄のお玉」とセットで買うのが当然のように思っていて。 しかし、私には使えなかった。 重すぎて。 今使って...
暮らし 中華鍋とフライパンの違いと、中華鍋のメリット 2022-09-06 私は日々の料理では鉄フライパンをよく使っていますが、鉄の中華鍋も使います。 中華鍋とフライパンではどっちが良いか? というのをたまに見かけますが、個人的にはどっちも必要だと思う。というのも 用途が違う からです。 中華鍋は 炒める・揚げる用 、フライパンは 焼く用 。 ...
暮らし 有元葉子さんのおいしいレシピ おすすめ7選 2022-07-14 2年ほど前に有元葉子さんを知り、有元葉子さんの本をいろいろと読みいろいろとレシピを試しました。 今回は有元葉子さんのレシピの中で、私のお気に入りレシピを7つ紹介したいと思います。 どのレシピも難しくなく、誰でもおいしく作れるものです。