
2022年のF1イケメン現役ドライバーTOP5!彼女もまとめました。

F1の世界ってなぜかイケメンが多いんですよね。
自動車レースの最高峰であるF1。そのドライバーになれるのは世界でわずか20人だけです。
才能、努力、技術、頭脳、身体能力、運、人間力、資金力...
すべてにおいて人並み外れ、世界のトップに上り詰める必要がある上に、さらになんでこんなにイケメン率が高いの? と思うことはよくあります。笑
そこで今回は、2022年の現役F1ドライバーの中からイケメンドライバーを5人紹介します!
F1観戦歴2年のわたくし30代女が、初心者目線で初心者にもわかりやすいようプロフィールやエピソード、気になる彼女も合わせてまとめてみました。
ただのイケメンじゃない、F1トップドライバーたちの姿をぜひ見てみてください!
目次
2022年の全ドライバーはこちらの記事で紹介中です。
【2022年】F1ドライバー紹介
シャルル・ルクレール(モナコ)
ここ2,3年のF1界イケメン筆頭はフェラーリ所属のドライバー、シャルル・ルクレールでしょう。24歳、179cm。
この端正な顔立ちで、179cm の高身長。しかもモナコ出身。「王子」「貴公子」などと呼ばれるのもわかります。
これでF1ドライバーなんて、天は二物以上を与えるという明らかな証拠では? 反則レベルのスペック。
F1デビューから2年目の2019年に、若くしてフェラーリのドライバーになっています。
ただ10代の頃には、資金面での苦労もあったようです。
ルクレールは元レーシングドライバーのお父さんの影響で、4歳のときにカートを始めました。その後大会で良い成績を残すようになるも、資金難により活動継続が難しい状況に。このとき13歳。
カートレースへの参加はお金がかかるため、続けるためには家庭の経済状況も重要になります。
「お金がないからレースを続けられない...」ルクレールは、そんな状況を幼馴染であり先輩ドライバーだったジュール・ビアンキに相談しました。
そしてビアンキの仲介でマネジメント会社に所属できることになり、経済的な負担なく活動を続けられることになりました。
モナコと聞くとセレブ・お金持ちというイメージがありますが、超絶に裕福なのは他国の国籍を持つ移住者みたいですね。
税制がゆるく「タックス・ヘイブン」と呼ばれるモナコに、世界中からセレブが集まってくるんだそう。
一方ルクレールはモナコで生まれ育ったモナコ国籍の人で、そこまで裕福ではなかったようです。とはいえ、ある程度は裕福じゃないとカート自体始められないと思うので、そこそこ裕福ではあったはずですが。
その後フェラーリの育成ドライバーになってからも活躍を重ね、2017年にはF2のチャンピオンに。
F2はF1の下位カテゴリーで、だいたいのドライバーはF2で実績を上げてF1に来ます。
そして2018年、アルファロメオ・ザウバーからF1デビュー。
ザウバーはフェラーリと提携していてエンジン供給を受けていたので、そのつながりですね。
デビューしてからはルーキー(1年目の新人ドライバー)とは思えない走りを見せて、翌年になんとフェラーリのドライバーに昇格! これは、すごいことみたいです。
さらにデビュー2年目にして最多ポールポジション獲得、そして初優勝を含む2勝というすごすぎる活躍を見せました。
すばらしい、順調すぎるキャリアです。
ただその間、兄のような存在ジュール・ビアンキをレース中の事故で、またお父さんを病気で亡くすという悲しい出来事も経験しています。
ジュール・ビアンキとルクレール少年。
フェラーリに移ったあとも、カート時代からの友人だったF2のドライバー、アントワーヌ・ユベールをレース中の事故で亡くしました。
2021年のドライバーズランキングは7位。本人的にはもう少し上を目指してたかなとも思いますが、来年の活躍も楽しみです!
ルクレールの現在の彼女は? → シャルロット・シネ
ルクレールは現在シャルロット・シネ(Charlotte Sine)というガールフレンドと付き合っているようです。
美男美女。
彼女はモナコ出身の22歳とのことです。
イギリスのタブロイド紙 The Sun によると、建築学の学生で、フランス語、英語、イタリア語を話すんだとか。
この王子、現彼女と付き合う前にはジャーダ・ジャンニというガールフレンドと4年付き合っていて、婚約も噂されてたらしいんですが...
ルクレールが「仕事に集中したいから」と言って別れたらしい。
それで数ヶ月には今の彼女と付き合っていたという。。
いや、別に全然いいんですけど。
ルクレール本人のTwitterはこちら。
L’Officiel Hommes Italia 👔
— Charles Leclerc (@Charles_Leclerc) January 7, 2022
📸: @josephdegbadjo pic.twitter.com/Tt2tycIig8
カルロス・サインツ(スペイン)
続きまして、スペイン出身のカルロス・サインツ! ルクレールと同じフェラーリ所属。ラテン風のイケメンです。27歳、178cm。
2015年〜F1参戦。トロロッソ、ルノー、マクラーレンとチームを渡り、2021年にフェラーリに移籍しました。
そして今年フェラーリでは1年目にして年間ドライバーズランキング5位という好成績です。
名前はカルロス・サインツ Jr. と呼ばれることもあります。これは、有名なドライバーだったお父さんも名前がカルロス・サインツだから。
お父さんはWRCというレースで2度ワールドチャンピオンを獲得したスタードライバーだそう。WRCは、普通車を改造したような車で林道とかをすごい勢いで走るレースです。
お父さんと息子の名前が同じって、謎だけどヨーロッパでは結構ありますよね。
それで、お父さんと区別するためにカートレースを始めた当初は Jr.(ジュニア)をつけていたみたいです。
でも本人的には Jr. と呼ばれるのは嫌だったようで、F1デビューのときに登録名から Jr. を外しました。
サービスショット。
本人のTwitter。La casa de papel (ペーパーハウス)の衣装! ペーパーハウスは、Netflixで放送されたスペインの大人気ドラマです。
Cuando me pidieron salir a rodar con el mono rojo nunca pensé que sería dentro de un banco. 🤣🤣🤣🤣🤣
— Carlos Sainz (@Carlossainz55) November 8, 2021
Mañana estad atentos a mis redes…. ¡Resistencia!#LCDP5 pic.twitter.com/MYZSu1C447
ペーパーハウスは、ざっくり言うと強盗団がお金を盗む話なんですが、寝れなくなるほど面白いのでまだの方はぜひ。この赤いつなぎは、強盗団の衣装です。
Twitterのスペイン語はこんな感じ。
赤いつなぎで撮影するよう頼まれたときは、銀行の中でとは思わなかったよ🤣🤣🤣
明日はぼくのSNSに注目しててね...レジスタンスだ!
このツイートの翌日、ペーパーハウスの新シリーズ短編CMにサインツが登場しています。気になる方はTwitterをチェックしてみてください。
というかこの写真、俳優の1人と言われてもまったく違和感のない雰囲気です。
またサインツは、同じスペイン出身のドライバー、フェルナンド・アロンソをすごく尊敬しているみたいで。
尊敬というか、アロンソのファンみたいです。笑
でもいいじゃないですか、同郷の先輩をそんなに慕ってるなんて、素敵な男じゃありませんか。
今はいかつい感じですが、子どもの頃はこんなにかわいい。
フェラーリとは2022年までの契約でしたが、契約延長の噂もある様子(追記:2024年まで契約延長決定!)。良いパフォーマンスでしたもんね。
そして、2022年7月のイギリスGPでは見事初優勝を獲得! 150戦目にして初の優勝とのこと。素晴らしいです。
サインツが優勝したこのレースは本当に面白くて、今のところ2022年で一番とも言えるレースでした。

第10戦イギリスGP「これぞF1」が凝縮された記憶に残る大激戦!サインツ初優勝&ミック初ポイントおめでとう!
今年のイギリスGPはウェットとなった予選から大激戦。そして決勝は「これがF1、これぞF1」ともいうべき出来事の連続で、観戦者の満足度はかなり高いレースになったのではないでしょうか。
サインツの現在の彼女は? → イサベル・エルナエス
カルロス・サインツの現在のガールフレンドは、イサベル・エルナエス(Isabel Hernaez)。スペイン出身。
インスタグラムのプロフィールではジャーナリストとなっていました。
海外のF1情報サイトによると、5年ほど付き合っているそうです。
ただお互いの SNS では、ツーショットの写真などは投稿されていないようでした。
周 冠宇(中国)
さて3番目に、こちらのイケメンはいかがですか?
2022年にアルファロメオからF1デビューするドライバー、周 冠宇(ジョウ・グアンユー)です! 22歳、175cm。
中国人初のF1ドライバー。
上海出身で8歳のときにカートを始め、12歳のときにイギリスへ。ヨーロッパで経験を積みました。
フェラーリの育成ドライバーでしたが、その後アルピーヌというチームの育成ドライバーになり、2021年まではF2で走っていました。
今回アルファロメオのシートを獲得したことで、アルピーヌからも離れることになりました。
アルファロメオってイタリアの会社なんですけど、所属していたジョビナッツィというイタリア人ドライバーに代えて周 冠宇をドライバーにしたんですよ。
チームと同じイタリアのドライバーが放り出されることになったので、「シートを中国マネーで買った」とかSNSで言われてるみたいです。
海外サイトでは、シート獲得のため周 冠宇のスポンサーが3000万ユーロ(約38億円)支払う用意があったと出ていました。
いやー想像をはるかに超えてる額です。
でもお金が左右するのはF1ではよくあることなんですよね。大富豪のお父さんがF1チームを買って、息子をドライバーとして走らせてるケースだってあります。
それに2021年のF2での成績は年間3位だったので実力がないわけではないはず。
期待です。
周 冠宇の現在の彼女は? → ?
調べてみましたが、ガールフレンド情報はありませんでした。
本人のTwitterはこちら。こちらも俳優感出てます。笑
2022 @alfaromeoracing F1 Driver!
— 周冠宇 | Guanyu Zhou 🇨🇳 (@GuanyuZhou24) November 16, 2021
A kid’s dream come true...
First Chinese 🇨🇳 F1 driver.
Lots of emotions going through my mind right now, I’m just so grateful for this opportunity, Thanks to everyone who believed me supported me on this journey. #F1 #TeamZHOU pic.twitter.com/WBbkcqotGZ
ピエール・ガスリー(フランス)
次はアルファタウリ所属のピエール・ガスリー! 25歳、177cm。
2021年にF1デビューしたドライバー角田裕毅選手のチームメイトです。 目が本当に青くてきれいなの。
2018年にトロロッソからF1デビュー。
翌年、上位チームであるレッドブルのドライバーに昇格しますが、成績が振るわずシーズン途中で再びトロロッソに降格となってしまいました。。
※親会社レッドブルが、レッドブルとトロロッソという2つのチームをやっていて、レッドブルが上位チーム、トロロッソがセカンドチームという位置づけです。
ドライバーの交代は普通シーズンが終わってからなので、この途中降格というのはシビアなことです。1年を待たずして変えられるのは相当ショックなはず。。
でもその後も、トロロッソが改名したアルファタウリのドライバーとして走り、結果を残しています。
2021年は、角田くんがガスリーに勝てたのは最終戦の1回だけでしたね。
※チームメイトに勝つことが、ドライバーとして生き残るのにまず重要なことです。
あとガスリーは、日本のスーパーフォーミュラというレースで2017年に1年間走ったことがあるんですよね。
前年にF1下位カテゴリーで優勝したのに、F1の席が空かずに昇格できなくて武者修行に来たみたいです。
日本語はやっぱり難しいみたいですね。レッドブル公式サイトで次のように語られています。
ガスリーは言語の壁が最大の問題だったとし、次のように語る。
レッドブル公式サイト
「日本語の理解に一番手を焼いたよ」
ガスリーも、金銭的には苦労しながらF1ドライバーになった1人のようです。
レースで成績を残して、スポンサーやスカラシップ(自動車メーカー等からの奨学金=活動資金)を得ながらキャリアを築いていったとのこと。
19歳のときには、レースを続けるためにスポンサーになってくれる予定の人と会うためウガンダまで行って、でも誰にも会えずに資金も得られなかったという経験もしているみたいです。
ルクレールの章で紹介したジュール・ビアンキ、アントワーヌ・ユベールは、ガスリーの友人でもありました。
2021年のドライバーズランキングは9位です。
ガスリーと角田くん、2人とも2022年のアルファタウリ続投が決まっています。
アルファタウリのYouTube動画を見ていると2人とも楽しそうに話していて、かつ良いライバル関係のように見えるので、がんばっていってほしいなと思っています。
2人の仲の睦まじさはこちらの記事で紹介しています。

アルファタウリ角田くんとピエール・ガスリーの仲が良い
アルファタウリ兄弟とも呼ばれている、F1ドライバーの角田裕毅くんとピエール・ガスリー。角田くんがF1デビューした2021年からアルファタウリでチームメイトですが、F1の世界とは似つかないような仲の良さを見せてくれています。
ガスリーの現在の彼女は? → カテリーナ・ベレスナ
ガスリーの現在の彼女は、カテリーナ・ベレスナ(Katerina Berezhna)というウクライナ人女性。
2022年の開幕戦、ガスリーがウクライナカラーのヘルメットをかぶっていたのは、彼女がウクライナ人であることも関係しているのではと思います。
※追記(2022/5/23):海外のF1情報や SNS によると、2人はすでに別れているという噂もあります。お互いの SNS にはしばらく登場していません。
海外のF1情報サイトによると、1998年生まれでガスリーの2歳下。モデルでインフルエンサーとのこと。
ツーショットの写真は2021年10月から投稿されているようなので、2021年の夏〜秋頃に付き合い始めたのかなと推測します。
こちらはガスリーのインスタグラムです。
ちなみにガスリーは、2020年まではカテリーナ・マゼッティ・ザニーニ(Caterina Masetti Zannini)というガールフレンドと付き合っていました。名前の読みが現彼女と同じ...笑
その元彼女のほうはガスリーと別れたあと、現在は別のドライバー、カラム・アイロットという選手(F1ドライバーではない)と付き合っているようです。
なんか、F1界そういうの多い! 笑
2021年のチャンピオン、マックス・フェルスタッペンの彼女ケリー・ピケも、ドライバーのクビアトの元彼女(しかも子どももいる)だし、ミハエル・シューマッハの奥さんコリーナももともと別のドライバーと付き合っていたようです。
ガスリーのTwitterはこちら。彼女との写真はインスタグラムでのみ投稿しているようです。
Officially finished ✌🏼2021 season was awesome from the first day. Thanks to everyone who was involved and who supported us!!🙏🏼 i will miss this office. pic.twitter.com/K9TlvFSogY
— PIERRE GASLY 🇫🇷 (@PierreGASLY) December 15, 2021
ミック・シューマッハ(ドイツ)
最後はハース所属のドライバー、ミック・シューマッハです! 2021年、デビューイヤーでした。22歳、176cm。
お父さんは歴代最多7回の優勝を誇る元F1ドライバー、ミハエル・シューマッハ。F1は知らなくてもこの名前だけは、なんとなく聞いたことある人も多いのではないでしょうか。
ミックがカートレースを始めた頃は、お父さんの息子だと知られないようお母さんの旧姓を名乗って参戦していたようです。
お父さんの実績がすごすぎて、二世だとかあーだこーだ騒がれたら、プレッシャーもあるしやりにくいですよね。
2018年にF3チャンピオン。2020年にF2チャンピオン。
各カテゴリー、デビューしてすぐにドカンと活躍するタイプではなく、最初は慎重に入念に入り、分析しながら徐々に勝っていくタイプのドライバーのようです。
そして2021年、ハースというチームからF1に参戦しました。
ミックはフェラーリの育成ドライバーなんですが、フェラーリはハースに部品提供しているので、その関係でハースのシートに座ることに。
いつかはフェラーリで走ることが夢でしょう。
2021年のドライバーズランキングは、21人中19位。
(ドライバーは基本20人なんですが、代打で出た人がいるので全21人になっている)
えーっ遅いじゃんって思われるかもしれませんが、ハースは開発費節約のため2021年はマシンの開発をしないと発表していました。どのチームも速く走らせるために競って開発するなか、開発なし...。
つまりですね、車が超遅かったんです。もう毎回、ダントツで遅いんです...
2022年からマシンの規定が大きく変わるので、その開発にお金を注ぐために2021年は捨てたみたいな感じです。
今年用のルールに合わせて昨年の車を最低限直しただけのとても走りにくい車みたいで、見ててかわいそうだった。。
Q1(予選1回戦)突破も毎回厳しいし、本番レースもいつも最後尾近くだったりクラッシュしたりとかでした。。
が、来年はマシンも変わるので期待しています。
偉大なお父さんのもとに生まれたミックですが、謙虚ですっごく良い奴らしいんですよね。
でも、優等生すぎてちょっと心配になるということも、ハースにいる日本人エンジニア小松礼雄さんが語っていました。
個人的には、この1年恵まれない環境にいながらもがんばってレースしていた印象で、エンジニアたちにも常に謙虚な態度で対応していたということも聞き、超応援モードです。
2022年は、ハースのドライバーをしながらフェラーリのリザーブドライバーもやるそうです。リザーブドライバーは、正ドライバーが怪我や病気で出られないときに代打で出るドライバーです。
ただサインツが契約延長したら、その分ミックのフェラーリシートは遠ざかるんですよね。。でもとにかくがんばってほしい〜〜!
ミックの現在の彼女は? → ?
ガールフレンド情報は見つけられませんでした。
まだデビューしたばかりですしね。
本人の Twitter はこちらです。
See you soon, Barcelona! 🇪🇸 pic.twitter.com/GEnCeLstNi
— Mick Schumacher (@SchumacherMick) May 17, 2022
さいごに:筋肉もチェックしよう
今回はイケメンF1ドライバーということで紹介しましたが、個人的には顔だけではなく彼らの身体(特に首と腕の筋肉)も鑑賞のポイントだと思います。
レーシングスーツを着ているとよくわかりませんが、アスリートなのでよく見るとみんな良い身体してるんですよ。
F1は時速300km超のスピードで走るので、体にすごい重力がかかるんですよね。ドライバーたちは、そのとてつもない重力に耐えるトレーニングをしています。特に首はみんな太いし、腕・肩もよく見ると筋肉がすごい。
現在、F1のレース中継は有料放送のみとなっており、無料では視聴できません。
私はDAZNで観戦していますが、ドライバーを見るだけならまずは本人のTwitterやチームのYouTube動画を見てみるのがおすすめです。
世界のトップに到達したF1ドライバーたちは、ここで紹介した以外にもまだまだいます。よかったらこちらの記事もどうぞ。
2022年のドライバー一覧

【2022年】F1ドライバー紹介
2022年のF1ドライバーを一覧にしました。
F1を観る方法
F1のレースはDAZNもしくはフジテレビNEXT(スカパー!・ネット配信)で視聴可能です。
詳細な比較記事はこちらF1を観るには:DAZNとフジテレビNEXT比較
いずれも、レースの模様はもちろん、フリー走行、予選、レース前の準備中の映像なども中継されるので、ドライバーのいろんな一面が見られます。
2022年のF1レース観戦記
- F1開幕〜!第1戦バーレーンGP
- いろいろ起きた第2戦サウジアラビアGP
- 第3戦オーストラリアGP おちゃめなベッテル
- 第4戦エミリア・ロマーニャGP 角田くん7位入賞
- 第5戦マイアミGP フェルスタッペン強し
- 第6戦スペインGP~ 波乱!今のところ今年一番面白かったレース
- 第7戦 雨のモナコGPはペレスが優勝
- 第8戦アゼルバイジャンGP フェラーリPU勢、災難
- 第9戦カナダGP サインツの初優勝とミックの初ポイントが遠い
- 第10戦イギリスGP「これぞF1」が凝縮された記憶に残る大激戦!サインツ初優勝&ミック初ポイントおめでとう!
- 第11戦オーストリアGP 刺激少なめの71周 優勝はルクレール
- 第12戦フランスGP 角田くん当てられ損とルクレールの悲痛な叫び
- 【2022年】F1ドライバー紹介