暮らし スーパーステンレス SS茶こしの急須が本当におすすめ! 2022-04-26 最近、 スーパーステンレス SS茶こし 付きの急須(ティーポット)を買ったんですが、これがめちゃくちゃ良いんです。 スーパーステンレス、略して SS 茶こし と言うそうですが、普通の茶こしに感じる不満点を見事に解消してくれています。 スーパー...
暮らし ベーコンの代わりに豚バラ肉の簡易塩豚が良い 2022-04-18 大人になってからハムやベーコンなどの加工肉が苦手になり、料理ではあまり使わなくなってしまいました。 特にベーコンは、スーパーの市販品だとあんまりおいしいものがなくて使いにくい。。 でもベーコンはレシピに出てくることも多く、パスタとかもベーコンがないとおいしく作るのは難しい...
暮らし ラバーゼのボウルと角バットの使い方。使い勝手は極上でした 2022-04-07 ラバーゼのボウル・角バットのセットを購入して1年以上が経ちました。 ボウル、ざる、浅ざる、プレート、角バット×2、角ざる、角プレートの計8点セットです。 調理道具はこれまで100均やニトリのものを使うことが多かったのですが、『 有元葉子の道具選び 』や『 ちゃんと食べてる...
暮らし レシピを見ないで作るコツ。有元葉子さんのレシピ本から得たもの 2022-02-22 料理研究家、有元葉子さんのレシピ本に『 レシピを見ないで作れるようになりましょう。 』があります。 料理本やインターネットのレシピに頼らずに、「 作り方の流れや勘どころを頭に入れたら、あとは自分の感覚で作れるようになる 」ための本です。 本屋でなんとなく手に取り、なんとなく良...
暮らし 島本製作所の鉄フライパン26cm 1年半使った感想【最強だと思う】 2021-12-07 我が家の現在のメインフライパンは 島本製作所 の鉄フライパン味一鉄(SS 厚底パン)26cmです。鉄フライパンを使ってみようと思って、初めて買ったのがこの島本製作所のフライパンでした。 記事タイトルにも書きましたが、これ 最強のフライパン だと思う。 厚底 2.3mm ...
暮らし ラバーゼと比較した水切りかご 2021-11-24 先日、ラバーゼの水切りかごとポケットを購入しました。 その際に比較検討した、ラバーゼ以外の水切りかごを参考までに紹介します。 メーカーは、和平フレイズ、下村企販、ヨシカワの3つです。 関連記事 ラバーゼの水切りかご(小)使い心地レビュー 水切りかごがやっぱり必要だと思...
暮らし 【賃貸にぴったり】ラバーゼの水切りかご(小)大きさ・使い心地 2021-11-22 1年間水切りかごのない生活を経て、先日ラバーゼの水切りかご(小)を購入しました。 使い始めて2ヶ月経ちましたが、 非常に良い です。買って良かった! ラバーゼの水切りかごは、ものが良いことはわかっていても高価なので、購入前に悩む方も多...
暮らし 夜食スープに使える野菜だしの取り方と、毎日のスープづくり 2021-10-26 ここ1年ほど、平日の夕食はスープ+白いご飯、もしくはスープのみという生活を続けています。平日の夕食はどうしても時間が遅くなってしまい、一般的な献立では翌日に胃がもたれるようになったためです。 毎日スープをつくるとなると、問題はスープの素(だし)をどうするかです。 たまにス...
暮らし 水切りかごはやっぱり必要!1年間使わずに生活した感想と必要な理由 2021-09-30 我が家は賃貸マンション暮らしなんですが、卓上食洗機を購入したことをきっかけに水切りかごを使うのをやめていました。 それで、1年間水切りかごなしで生活してきたのですが... やっぱり水切りかごは必要だ! という結論に至りました。 その理由を一言で言うと、 水切りかごを使...
暮らし 有元葉子さんに学ぶ、炊飯器で簡単においしくご飯を炊く方法 2021-09-01 「ご飯をおいしく炊く」というと、暮らし系 YouTuber の人がよくやっているように土鍋やホーロー鍋を使うイメージがあると思うんですが、 炊飯器でも簡単においしく炊くことができます 。 参考にしたのは有元葉子さんが解説されていた炊き方とおひつの活用。 実際に炊飯器で炊...