最近のブログ運営について。ShareThis の設置やインデックスされない問題など。

最近のブログ運営について。ShareThis の設置やインデックスされない問題など。

最近のブログ運営について思ったことを徒然に書きます。

ShareThis のリアクションボタンを設置したり、プロフィールページをつくったりしましたが、ブログ全体的にはデザインはだいたい固まったので、カスタマイズは終了する方向になりそうです。

目次

ShareThis のリアクションボタン

コメント欄を廃止したのに伴い設置した ShareThis のリアクションボタン。当初は Blogger のリアクションウィジェットを使用しようと思ったけど、QooQ 事情によりうまく設置できず、ShareThis にしてみた。その後、Blogger のリアクションウィジェットは廃止されたので、結果的によかったかもしれない。

ShareThis

リアクションを押してもらうことに大きな期待はしていなかったけど、設置してみると、ちょこちょこ押してもらっているようで、数は少ないもののやっぱりうれしい。

このツールは、リアクションが押されたからといって特に通知が来るわけでもなく、記事ごとのリアクション数を一覧で見れるような機能も特になく、どの記事にどの程度リアクションがついているかがその記事を実際に見ないとわからない(と思う)。かなり前に更新して全然チェックしていなかった記事で、たまーにリアクションが押されているのを発見すると、おぉ、いつの間に、という気持ちになる。

毎日全記事をチェックするのは無理だけど、昔の記事も定期的にチェックして、リライト要素がないかを確認しつつリアクションも見る、という感じが良いのかもしれない。リアクションがあると励みになることもわかったし、結果としてはよかったと思う。

懸念としては、スクリプトが重いこと。ページ表示には影響を与えていないようだけど、このツールのせいで読み込み完了までに時間がかかるときもあって、ページが重い印象を与えそう。

※追記(2021/9/17)
その後、ページ表示の高速化を優先して ShareThis は外しました。

インデックスされない問題

ある日を境に突然インデックスされなくなった問題は、未だ完全解決していない。いろいろやってみて、その後、一部の記事はインデックスされ少し状況は改善したといえるものの、原因が明確にわからないので結局どの対策が効いたのかもよくわかっていない。

新しく記事を書いても、以前のようにすぐにはインデックスされない。特定の複数の記事に関しては、きっと今後インデックスされることはなさそうな雰囲気。
疲れてきた。詳細は以下記事。

ある日を境に、記事が突然インデックス登録されなくなった(追記:2021/5/14 → 6/4 → 6/20 → 8/28 → 9/14)

ある日を境に、記事が突然インデックス登録されなくなった(追記:2021/5/14 → 6/4 → 6/20 → 8/28 → 9/14)

タイトルの通りなのですが、一ヶ月ほど前のある日を境に、新しく更新したブログの記事が Google のインデックスに登録されなくなってしまいました。

いろいろ調べたのとインデックス状況を考える限り、おそらくコンテンツに原因があるだろう、というのが今のところ一番有力な仮説。考えられる可能性としては、

  • インデックスされない記事は、記事内に何かしら Google のアルゴリズムに引っかかるものがある
  • 自サイト内・他サイトに似たようなページがすでに多く存在している

かなと。前者であれば、リライトすることによってインデックスされる可能性はありそう。実際、同じ状況になっていると連絡をくれた方は、ある記事を非公開に、その他の記事はリライトをした結果、インデックスされたという。しかし私の方は、少しリライトしてみたけど変化なし。記事構成の大幅な改変とリライトは、大変なので試みていない。

後者であれば、記事のテーマを変えない限りインデックスされる見込みはなさそうな気がする。今後同様のテーマはインデックスする価値なし、と判断されているような。サイト内の似た記事は統合すべしという情報も見かけるが、意図して別々にした記事を統合するのは構成の考え直しになるので大変に感じる。そこまで大げさにやる必要もないのかもしれないが、インデックスされるまで何度もリライトするのもね... 基準がないなかで暗中模索は時間もかかるし、それに精神的な負荷も高い。そこまでしてインデックスされなくても良いか、という気にもなってきている。

これまで、普通に記事を更新してきて問題なくインデックスされ、アクセス数は少ないながらも少しずつ訪問者数は増えてきていたし、順調だなと思っていた。

今回初めて壁にぶつかったなと思う。いろいろ考えさせられた。もうどんなに記事を書いてもインデックスされないのか、役に立たないと判断されているのか、記事の質が低いと判断されているのか... 検索ユーザの目に触れる機会を一切断たれているというのは、自分のためのブログとはいえ、新しく記事を書くモチベーションが大きく削がれる。

デザインカスタマイズは終局へ

ここしばらく、デザインを大きく変えるようなカスタマイズはやってない。

ブログタイトルをちょっと変えたのでロゴ画像を変えたり、最新記事一覧をサイドバーに追加したり、デザインに影響しない細かい修正はいくつかやったりしたけど、見た目的には特にこれ以上気になることもないので、デザインカスタマイズはこれで終わりかなと。1年以上やってきてようやくたどり着いた感じ。

デザインが落ち着くと記事を書くことに集中できるというのは真実だ。記事を書く以外にブログに関してやることがないので、記事を書くことになる。デザインが落ち着かないと、記事を書こうと思ってもつい気になる部分の修正に手をつけてしまう。

「このブログについて」をつくった

ブログ開設当初から、プロフィールページをどうしたものかと思いながら、運営者に対してそんなに興味も持たれないか... と思い放置状態になっていた。

ラベルを一度整理したときに、各ラベルにどんな記事を振り分けているかを説明しておくページをつくりたくなった。そのページをつくるなら、ブログの概要も含めて説明するページにしようと思い、プロフィール的なものも載せることにした。

リンクはサイドバーにちょこっと貼っているだけなのだが多少は閲覧されているようなので、閲覧者の知りたいことをきちんと載せられていると良いのだが、、と気になっている。

確かに自分も、ブログによって運営者のプロフィールが気になることもあるし、全く気にならないこともある。それがどういうときなのか、もうちょっと考えてみればうまくページがつくれるのかもしれない。

ナビゲーションバーに載せるリンク

ナビゲーションバーにどんな名前のどんなリンクを載せるべきか考えている。

「Blogger」の名前をつけたリンクについて、以前は「Blogger」というラベルを設定していたのでそのラベルページを設定していた。が、そのラベルを削除したので、サイト内検索で「Blogger」と検索した結果一覧のリンクを設定してみた。

これが、リンクを押した読者の想定したコンテンツになっているかが気になる。Blogger のリンクを押したい人の多くは、カスタマイズ情報を求めている可能性が高いとも思うし、そうすると Blogger カスタマイズのラベルページを設定した方が良い気もする。が、実際どうなのかわからない。

「スペイン語」の名前をつけたリンクは、スペイン語のラベルページを設定していたが、新しくスペイン語記事一覧の固定ページをつくってリンクに設定してみた。

ラベルページだと、スペイン語のラベルをつけた記事が、作成日順に並ぶ。スペイン語の記事一覧が表示されるという点でこれは別に普通なんだけど、スペイン語のどんな記事があるのか、全体像がよくわからないと感じた。なので固定ページで記事のカテゴリ分けをしつつ記事リンクを貼っておく、という感じにしてみた。リンクを押した人の期待に沿っていると良いんだけど。。

「遺跡」の名前をつけたリンクは、当初から「これまでに訪問した遺跡・博物館」という固定ページのリンクを設定していた。自分の中ではこの訪問遺跡リストを記事で埋めていくようなイメージだったが、遺跡記事は更新をやめてしまったので、遺跡一覧にほとんど記事がない状態になっている。笑 ほぼ自分の備忘録だ。。でもそれも大事。

今のこのブログだと、そもそもアクセスも少ないのでどんなリンクを設置するのが良いのか検証が難しい。今後また思いついたら考える、という感じになりそう。

テンプレート保存時の仕様をなんとかしてほしい

テンプレートを修正して保存すると、テンプレートの最初の行に画面が自動的に戻ってしまう。これなんとかならないのか。

少し前まで、保存しても修正行が表示されたままだった気がするんだけど。。テンプレートの修正時は同じような箇所を連続して修正したいときがよくあるので、この仕様は不便です。

NEXT PREV